2012年4月7日土曜日

「グローバル資本主義を卒業した僕の選択と結論」を読んで

グローバル資本主義を卒業した僕の選択と結論
グローバル資本主義を卒業した僕の選択と結論

書店でなんかおもしろそうなタイトルにひかれてパラパラめくった本。
石井さんは今まで知らなかったけど慶応幼稚舎っていう本を出したり、外銀から幼児教育の業界にシフトしたことで知られる。

■初歩的なことほどためらわず聞く
・人の考える力は質問する回数に比例する。
・なぜ?ほんとうに?どうやって?という気持ちが少しでも生じたらそれを必ずスッキリさせる
知っている人が目の前にいたら質問攻めにする。
・知的なトレーニングを積んでいる人なら素朴な疑問に対して、目かウロコの答えをくれるだろう。
外資系投資銀行にいた際に筆者の苦労が良くかかる。ぎこちない英語で話しかけ仕事をものにしていった筆者の過去が良くわかる。

■傾向と対策の徹底
・日本の受験で培われる傾向と対策は仕事で役立つ基本的なスキル。
過去のデータを分析して、自分の重点課題を考え、そのクリアに向かって効果的な方法を工夫する。
要因を分析し、どこにエネルギーを注ぎ込むか決める。
受験を徹底して肯定する筆者の姿はなかなかおもしろい。たしかに東大医学部が語るならわからなくもない。

■人に教えられるレベル
・自分は分かったと思っていても、実は分かったつもりになっているだけできちんと理解していないことがある。
「分かった」とは、どのような状態を指すのか?僕の定義では、同じこと類似のことを何度でも繰り返してできる状態を意味する。すなわち「再現性」がある状態のこと。
頭脳労働型の仕事本当に分かったというレベルに到達するためには、他人に教えるということが大切である。
・人に教える機会がない場合でも教えるつもりで何を聞かれても答えられるレベルを目指す。
言葉に発して人に教えられるレベルにするという感覚がすごく大切。中学や高校受験勉強をやっている際にこの感覚の大切さについて学んだ。

■常識に風穴をあける
常識や業界の慣習ほどダメな人たちの言い訳に使われる。
「当然のこと」と信じていることに疑いの目を向けそれが本当に適切なのか根本的に考え直し、前例の有無などを気にしないで、ベストな方法を取り入れる。
常識を理由にことを終わらせないようにする。

■衝動を大切をする
・自分の中の衝動や勢いを大切にすること。自分に妥協することを覚えた人よりも、若気の至りで突走るクセがある人の方が自分にとって快適な場所を見つけられる確率が高い。
・衝動のような強い思いと、勢いがないと新しい世界は開かれない。
世の中を動かすのは確かに衝動だろう。時代を切り開いてきた人たちはみんな衝動に駆られて動いてきた。

■芋づるは一気に引っ張る
・自分の知識や思考法バージョンアップしてくれる発見があったらそれを追跡してくいく。
・そこにはイモが連なっているかもしれない。大きなイモが出てこなかったらあの時引っ張らなかっららという後悔が残らないようにする。
時間と費用が予定オーバーになったとしても、足を延ばしみるようにしている。
福沢諭吉の学問のススメに感動し、生まれ故郷や墓にまで訪れた著者の心意気が良くわかる。
興味を持ったものはとことん引っ張り上げて調べてみる体験してみるこの衝動と行動力が大切なのだろう。

【まとめ&感想】
・筆者の生き様のわかる著書だった。また石井さんに興味を持つきったけとなる一冊であった。

0 件のコメント:

コメントを投稿